カルチャースクール?
って何でしょうか?
いろいろなカルチャースクールがあるのですが、どこも、レッスンは自分の裁量で行い、そこに自分の教室を持って、事務的な事は、カルチャースクールのシステムが請け負って、共同で運営ようなスタイルだったので、これは自分に合っているのでは?と思い、早速話しを聞きに行ってみました。
とりあえず、一番規模が大きそうな所を選んで。笑
話を伺ってみると、受講者の対象は、初心者が多く、レッスン日にコンサート等重なっても、レッスンの振替も可能で、
「もし、やって頂けるのなら、スケジュールが空いている時にやって頂ければ、大丈夫ですよ〜。」
とのことだったので、まずは、やらせて頂く事にしました。
ただ、ギターだと受講者があまりいなくて、一つの会場で平均3人位だと。。。笑
そして、始めたら・・・、
本当に、最初の募集で、3人の受講生の方にお越し頂き、約一年、問い合わせも無く、そのままでした。笑
でも、3人とも初めてギターに触れるという方だったので、学ぶ事は多かったです。
まず、気づいたのは、自分が習っていた時代は、演奏技術のレクチャーは無く、先生は、教材を練習して来てと言うだけでしたので、練習すれば弾けるようになると思っていたのですが、そうでは無いと言う事。
ですから、「弾けないのは、練習しないから」という考えを捨て、「弾けないのは、自分のレクチャーが悪いから」と考え直さないと、講師としての、次のステップは見えませんでした。
それからは、自分が演奏中に無意識で何気なくやっている事、例えば、体がどう動作しているか?等、事細かに分析し、それを論理的に伝える方法を、考えて、レッスンをするようになりました。
そうすると、普段、練習してない風な方も、レッスンの時間だけで弾けるようになるのです。
これは、初心者のレベルならではの事ですが、コツで、弾けるようになるんだと気づいたのです。
コツを掴むために、練習するのだと。
だったら、最初から、コツを教えてしまえば、誰でも、弾けるようになるでは?
初心者コースの道が開けた、気づきでした。
AOSギタースクール新宿
http://artofspirits.com/
【講師としてのこれまでの最新記事】